top of page
MIE KOIKE
2022年8月25日
「食べて、笑う。おいしい」の意味
「食べて、笑う。おいしい」は、笑顔で生きるための哲学である 「食べる」 「笑う」 「おいしい」が、 きれいにトライアングルになったとき、 人は幸せなんじゃないかな。 きれいにトライアングルにできるとき、 人はココロも身体も健やかなんじゃないかな。...
MIE KOIKE
2022年8月11日
薬膳でココロをととのえる Yakuzen retreat®がスタートします
「食べて、笑う。おいしい」は、笑顔で生きるための哲学である。 わたしが中医学を勉強して、13年が経ちました。当時は、企業人だったので通信教育で勉強していて、その後北京中医薬大学 日本校(現日本中医学院)の薬膳専科1年、中医中薬専攻科3年コースを卒業して、ようやく中医学がわか...
MIE KOIKE
2020年4月27日
牡蠣のタイムと青唐辛子の香りのオイル漬け。たたみいわしを添えて
牡蠣は滋陰(身体の中に潤いを与えます)、補血(血を補う)働きがあり、 いわし(たたみいわし)にも補血と、補気効果があるので、身体の疲れをとる コンビネーションの薬膳料理です。大根おろしと、赤い粉は山査子。 どちらも消食=消化を助ける効果がありますので、お腹にも優しい一品です...
MIE KOIKE
2020年4月27日
黒糖とレモンのマドレーヌ
レモンのアイシングとレモンの皮の香りがさわやかで、一口食べると 中には黒糖がしゃりっと。 春らしくローズマリーのお花を添えて・・・。 沖縄の友人から届いた黒糖の一番搾り。 これを細かく削りましょう。純度100%の 搾りたての黒糖は、本当にいい香り。...
MIE KOIKE
2020年4月27日
コヴァンスとの出会い
コヴァンスは、私の大切な相棒であり、可愛い可愛い宝物です。 アール・ド・ヴィーヴルという生き方を大切にしたいなと思ったのも コヴァンスとの毎日の生活からだと思います。 だから、私のHPはコヴァンスのバースデーである、4月28日からスタートになりました。...
MIE KOIKE
2020年4月24日
金柑とタイムのフォカッチャつくりました
金柑は、身体をあたため、気を巡らせ、消化を助け、タイムは身体の中の熱を冷まし、気を巡らせ、風邪を予防しますので、この季節にぴったりの食材です。 薄力粉と強力粉にドライイーストをいれて約1時間一次発酵させます。約3倍に膨らんだら成形します。 二次発酵は終わったところ。...
MIE KOIKE
2020年4月8日
いわしのつみれ 潮汁仕立て
施膳方針:滋補肝腎 貝の殻は「肝」の気を鎮めてくれる働きがありますので、 春に摂りたい食材です。 あさり、はまぐり、しじみ・・・「肝」の気を鎮めるという点からは、 貝はむき身ではなくて、貝殻のまま、そのスープに貝殻の成分が入ったスープをいただきましょう。...
小池美枝
2020年4月6日
貝と菜の花の春のちらし寿司。菜の花畑をイメージして。
施膳方針:疏肝理気、補血 春は貝の美味しい季節です。 貝と菜の花で春のちらし寿司を作りましょう。 春は、「肝」の気があがってしまい、イライラしたり目がしょぼしょぼしたり、 頭痛がしたり身体の上部に不調が起こりやすい時期です。...
MIE KOIKE
2020年3月18日
アスパラガスの焼きびたし 菊花とろろがけ
施膳方針:滋陰・清熱 旬のおいしいアスパラガスをおいしい一番だしでいただきましょう。 アスパラガスがおいしい季節になりました。 採れたての新鮮なアスパラガスは生でも食べられます 免疫力をアップさせる山芋をあわせ、春の「肝」の気をおさめる...
bottom of page